ロドリゴ・ケンポ

キャラクター紹介

「長寿と健康」の国として名高い日本を訪れ、その秘密を探るよう国王に命じられたヘルスパニア王国の伝道師ロドリゴ・ケンポ。
やっとの思いでたどり着いた青森県で、現地の人たちの生活習慣を目にし想定外の出来事に驚愕するのであった・・・。

ロドリゴ・ケンポ

ヨーロッパの辺境にある「健康」を国是とする
ヘルスパニア王国の伝道師。
健康的生活の普及とともに、世界各地に眠る
「健康の秘密」を探る使命を与えられている。
その任務とは裏腹に、日本までの長旅でかなり疲れて
健康的といえないのが最近の悩み。

青森あるある❶

何でも味付けを濃くする!
とりあえず醤油や塩をかける!

危険な高血圧で 脳卒中・心臓病などの
リスク

全国平均を超える
青森県民の食塩摂取量!

青森県民の食塩摂取量は、男性、女性ともに、全国平均を大きく上まわっています。長い冬にそなえる必要から生まれた塩漬けや干物などの保存食文化も、食塩の消費を多くしてきた要因とされています。塩分の過剰摂取は脳卒中や心臓病などのリスクを高めるので、減塩への取り組みが大切です。

塩の画像

男性7.5g未満・女性6.5g未満が、
1日の望ましい摂取量。

厚生労働省が定める「日本人の食事摂取基準 2020年版」によると、1日の望ましい食塩摂取量は男性7.5g未満・女性6.5g未満。 一方、青森県の平均は男性11.3g・女性9.7g※と、大幅な摂りすぎ状態。世界保健機構(WHO)の指針も日本よりさらに厳しく、成人の1日あたりの食塩摂取量を5g未満にするよう求めています。適正な摂取量を意識しながら、健康的な食生活を心がけましょう。

※厚生労働省「平成28年国民健康・栄養調査報告」より

グラフ 1日の食塩摂取におけるあおもり平均と望ましい摂取量の比較
おいしい減塩のコツ 香りや酸味でメリハリを おいしい減塩のコツ 香りや酸味でメリハリを